[Android] Eclipseでビルドをする
cocos2dxの初期設定の4回目です。
前回、Xcodeで作成したcoocs2dxプロジェクトをビルドしました。
今回は、eclipseでcocos2dxプロジェクトをビルドしてみます。
前回の記事:[iOS] Xcodeでビルドをする
Android用のプロジェクトを作成する
まずは、Android用のプロジェクトを作成します。その際には[build_native.py]を利用します。
//proj.androidへ移動 $ cd /NewGame/proj.android //build_native.pyを実行させる $ ./build_native.py
Eclipseにcocos2dxのプロジェクトを追加する
Eclipseにcocos2dxプロジェクトから、2つのファイルを追加します。- android パス:NewGame/cocos2d/cocos/platform/android
- proj.android パス:NewGame/proj.android
ファイルの追加方法
「新規」から「その他」を選択。「既存コードからのAndroidプロジェクト」を選択。
「参照」を押してcocos2dxのプロジェクトフォルダ内のファイルを選択します。
このように、[libcocos2dx][プロジェクト名]の2つが追加されていればOKです。
ビルドをする
ファイルが追加できれば、プロジェクトファイル(NewGame)を「ビルド」します。これで完了です。
お疲れ様でした。
これで「設定」は完了です。
エラー対策
[コンテナー ‘Android Dependencies’ が存在しないライブラリー ‘libcocos2dx.jar’ を参照しています]上記のようなエラーが出る場合があります。
その際には一度[libcocos2dx]をビルドしていただくとうまくいきます。
再度、プロジェクトファイル(NewGame)を「ビルド」します。
これで大丈夫でしょう。
経営育成ゲーム「わたしの動物園」をリリースしました!
cocos2dxを使って作成したアプリを作成しました。
無料で遊べますので、ぜひゲーム作りの参考にしてみて下さい!
【Sponsored Link】
更新履歴
- 2015年1月29日 : Jniを利用する
- 2015年1月27日 : デバックのための、ログの利用
- 2015年1月24日 : Android – 新規ファイルの追加と保存場所
- 2014年6月13日 : OSを判別する
- 2014年6月13日 : 効果音を再生する