アイコンに表示される名前を設定する
このページでは、アイコンに表示される「名前」を設定する方法を紹介します。
iOS側 – xcode
[iOS]フォルダに、[InfoPlist]という[string File]を作成して下さい。このファイルの中にアプリの名前を設定します。
CFBundleDisplayName = "日本語名";
これで完了です。
ローカライズ(多言語化)
[InfoPlist]をローカライズすれば、各言語に合わせた名前を設定できます。画面右側にある「Localize」のボタンを押して下さい。
[Base]を作成します。
そうすると、各言語の設定ができます。
チェックを入れると[InfoPlist]が、言語ごとに作成されます。
その中に、先ほど同じように名前を設定してあげればいいのです。
//IndoPlist.strings(Base) CFBundleDisplayName = "English"; //IndoPlist.strings(Japanese) CFBundleDisplayName = "日本語名";
Android側 – Eclipse
プロジェクトの[res]フォルダをみて下さい。その中に、[values]->strings.xmlというファイルがあります。
ここで、アプリに表示される名前を設定しています。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <resources> <string name="app_name">App Name</string> </resources>
ここを書き換えて名前を設定します。
ローカライズ(多言語化)
[res]フォルダの中に、各言語に合わせた[values]フォルダを作って、その中に[strings.xml]を個別に設定します。日本語にローカライズする場合は[values-jp]というフォルダを作成して、strings.xmlに日本用のアプリ名を設定します。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <resources> <string name="app_name">日本語名/string> </resources>
経営育成ゲーム「わたしの動物園」をリリースしました!
cocos2dxを使って作成したアプリを作成しました。
無料で遊べますので、ぜひゲーム作りの参考にしてみて下さい!
【Sponsored Link】
更新履歴
- 2015年1月29日 : Jniを利用する
- 2015年1月27日 : デバックのための、ログの利用
- 2015年1月24日 : Android – 新規ファイルの追加と保存場所
- 2014年6月13日 : OSを判別する
- 2014年6月13日 : 効果音を再生する